-
韓国
ホン・ジョンヒョン、キム・ヨングァン
「モデル界のアベンジャーズ」と呼ばれている最近最高にHOTなモデル出身俳優の二人。
-
台湾
曾國城(サム・ツェン)、創作料理達人-ジェームス
それぞれ違うタイプのバラエティ番組司会者として、現在は台湾芸能界の第一線で活躍しているトップ人気MC。
-
台湾
黃詩詩、朱蕾安
台湾で人気のキャスター、リポーター。グルメリポートや語学を得意とする二人。
-
中国
李維嘉
中国の人気司会者であり俳優。Weiboのフォロワー数は200万人を超える。
-
タイ
ヌン=ウォラヌット ウォンサワン
女優でありSNSフォロワー数、270万を数える人気インフルエンサー。
-
香港
ウィリアム・チャク(William Chak)
台湾で人気のキャスター、リポーター。グルメリポートや語学を得意とする二人。
(韓国)ホン・ジョンヒョン/キム・ヨングァン
「博多駅」
美味しそうな駅弁を買いました!
Hakata Sta. / Fukuoka Hakata-ku「博多駅」
博多駅で”ゆふ3号”に乗る直前
わくわく電車旅行のスタートです!
Hakata Sta. / Fukuoka Hakata-ku「由布院駅」
ショッピングと食べ物のためのお金を用意しながら・・・
Yufuin Sta. / Yufu-city「B-speak」
お店の前で美味しいケーキを食べながら。
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
プディングとチーズケーキを食べながら一休み。
Yufuin Sta. / Yufu-city「ばくだん焼本舗」
ついに見つけた!ばくだん焼さんの前で。
Yufuin Sta. / Yufu-city「温湯公民館前広場」
すごく良い場所見つけた!子供に戻ったように遊んでみました!
Yufuin Sta. / Yufu-city「Café La Ruche」
マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館内にあるオシャレなCaféでコーヒーとマンゴーかき氷をたべながら。
Yufuin Sta. / Yufu-city「金鱗湖」
美しい湖をバックに。
Yufuin Sta. / Yufu-city「GAHAMA terrace(ホテル)」
生まれて初めての温泉で。冬にまた遊びに来ようと誓いました。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府上人ヶ浜(しょうにんがはま)」
ホテルの裏手を抜けて、朝のお散歩。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府上人ヶ浜」
きれいな海辺で。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府海浜砂湯」
初めての砂湯を体験。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「黒川温泉 ふれあい広場」
ついに黒川温泉ふれあい広場に到着しました!
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉 顔湯」
お肌に良さそうだから頑張ってやってみました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉」
温泉街を探索しながら。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「くまモン」
ポケモンGOより楽しかった”くまモン”と3ショット。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉 深山山荘(ホテル)」
川や畑、小鳥さえずるあぜ道など、自然を満喫できるホテルで“癒し”と“寛ぎ”を。。。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「阿蘇 押戸石の丘」
「進撃の巨人」みたいに撮ってみたかったです!
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「阿蘇 押戸石」
「幸運が来ますように」と祈りながら・・・
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho
(台湾)曾國城(サム・ツェン)、創作料理達人 ジェームス
「鹿児島市内路面電車」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「南州館しゃぶしゃぶ」
ロケ班スタッフみなさん
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「南州館しゃぶしゃぶ」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
乾杯
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「さつま路」
予め予約要-酒寿司
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「さつま路-酒寿司」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「城山公園」
市内と桜島の景観
Ijuin Sta. / Kagoshima-city「西郷隆盛像」
Asahi dori Sta. / Kagoshima-city「一二三」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「素敵ステーキ屋」
リーズナブルな価格でカウンター対面式ステーキ屋
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
水上花火
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
水上花火
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
鹿児島特選お弁当
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city「加藤神社」
熊本城「iWalker」キッチンカー前
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「加藤神社」
熊本城「iWalker」料理振る舞った後
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city
(台湾)黃詩詩、朱蕾安
「熊本城」
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「三角駅」
Misumi Sta. / Uki-chity「天草」
イルカウォッチング(海バック)
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「天草」
イルカウォッチング(船上)
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「天草」
イルカ
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「ホテル夢しずく」
部屋
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「ホテル夢しずく」
温泉
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「ホテル夢しずく」
懐石料理
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「SL人吉」
SL人吉 車内
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
おごっつお弁当
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
SL人吉記念写真
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
一勝地駅
Isshouchi Sta. / Kuma-gun「人吉」
花手箱
Hitoyoshi Sta. / Hitoyoshi-city「特急海幸山幸」
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「特急海幸山幸」
列車内
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「チキン南蛮」
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
鳥居
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
境内
Aoshima Sta. / Miyazaki-city
(中国)李維嘉
「湯の坪街道 風景」
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯の坪街道」
お土産屋の前で
Yufuin Sta. / Yufu-city「フローラルビレッジ」
フクロウと
Yufuin Sta. / Yufu-city「フローラルビレッジ」
フクロウと
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
チーズケーキ屋
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
チーズケーキ屋
Yufuin Sta. / Yufu-city大分郷土料理屋 「あぐら」
とり天
Yufuin Sta. / Yufu-city大分郷土料理屋 「あぐら」
接客の様子
Yufuin Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
入口
Yunohira Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
入口
Yunohira Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
フロント
Yunohira Sta. / Yufu-city「伝統工芸館」
籠作りを終えて
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「伝統工芸館」
籠作り講師と一緒に
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
熊本城下 桜の小路
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
入口
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
くまモンと一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
くまモンと一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
入口
Suidocho Sta. / Kumamoto-city熊本料理屋 「自遊人」
お店の方と一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city熊本料理屋「自遊人」
カウンターにて
Suidocho Sta. / Kumamoto-city
(タイ)ヌン=ウォラヌット ウォンサワン
「福岡空港」
空港到着
Fukuoka Apt. / Fukuoka Hakata-ku「湯布院」
お土産を物色
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯布院」
人力車に乗車
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯布院」
人力車からはのどかな田園風景
Yufuin Sta. / Yufu-city「由布岳」
由布岳をバックに・・・
Yufuin Sta. / Yufu-city「庄屋の館」
温泉は綺麗な青色
Yufuin Sta. / Yufu-city「熊本城」
震災の影響で多くの場所が崩れてしまった熊本城
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「黒亭」
人気ラーメン店「黒亭」のラーメン
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「熊本」
大人気ゆるキャラ「くまモン」と
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
熊本城下「城彩苑」桜の小路に来ました
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本」
刺激的な「からしレンコン」
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「祐徳稲荷神社」
祐徳稲荷神社にはタイ語で書かれた絵馬も沢山ある
Hizenkashima Sta. / Kashima-city「祐徳稲荷神社」
祐徳稲荷神社にて日本式の参拝
Hizenkashima Sta. / Kashima-city「有田市」
有田焼職人さんと一緒に
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田焼の絵付け体験
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
絵付け完成!
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田ポーセリンパーク
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田ポーセリンパークには宮殿があります
Arita Sta. / Arita-city「軍艦島」
軍艦島出身のガイドさんと
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city「軍艦島」
軍艦島には様々な建物が廃墟として残っています
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city「軍艦島」
初めて見る景色や歴史に数多く触れた機会でした
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city
(香港)ウィリアム・チャク(William Chak)
「桜の馬場城彩苑」
入ってすぐに、くまモンとセルフィーできるスポットを発見。
皆、くまモンとセルフィーするために並んでいました!
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「桜の馬場城彩苑」
1日2回屋外ステージで行われているイベントに出演中の「熊本城おもてなし武将隊」を発見!
「たのも〜う!」と武将たちにセルフィーをお願いするノリノリなウィリアムさんでした。
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「加藤神社」
熊本城二の丸広場でくまモンと撮影した後、加藤神社へ。熊本城が一望できるこちらでくまモンとセルフィー。
※通常、くまモンはおりません。
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「熊本ラーメンこむらさき」
約60年守り続けている味、元祖熊本ラーメンこむらさきの特製チャーシューメン。味が染み込んだチャーシューは柔らかくて美味しくて…あっという間に完食していました。
Fujisakimiyamae Sta. / Kumamoto Chuo-ku馬肉料理「菅乃屋ホルモン」
馬肉初体験のウィリアムさん。最初は緊張気味でしたが、一人前完食しました!
Karashimacho Sta. / Kumamoto Chuo-ku黒川温泉「山みず木」
露店風呂を堪能した後、玄関脇にある湧き水を頂きました。とても冷たくてまろやかで美味しいお水を味わいました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「平野台高原展望所~恋人たちの丘」
黒川温泉を出て瀬の本高原に向かう途中、「清流の森」を一望できる 「平野台高原展望所~恋人たちの丘」。
阿蘇の山々も綺麗に見渡せました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-machi「阿蘇カフェSOSUI」
阿蘇で採れたトマト「桃太郎8」を1.5個も使用しているという「阿蘇とまとロール」を堪能。他にもアップルパイやブランデーケーキなど優しい甘さの手作りスウィーツが沢山ありました!
Minamiasoshirakawasuigen Sta. / Shirakawa Asogun Minamiasomura「白川水源」
「水の生まれる里」と呼ばれる白川の白川水源では湧き出る水が透き通っていて周囲の木々が鏡のように水面に映って、キラキラと輝いていました。
Minamiasoshirakawasuigen Sta. / Shirakawa Asogun Minamiasomura「青島神社」
祈りの古道と呼ばれるこの道には皆さんの願いが書かれた沢山の絵馬がさがっていました。
とても厳かな雰囲気でこの古道に入るとそれまでの暑さがとんでいくかのような涼しさに癒されました。
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「鬼の洗濯板(岩)」
引き潮の時にだけ見ることができるというこの板は、長い時をかけて自然にできたものだそうです。
光が差してパワーを感じる一枚になりました。
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
亜熱帯の植物が生い茂っている青島で堂々と咲く真っ赤なハイビスカスを発見しました!
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「地鶏もも焼き 嵐坊」
地元の人に愛され続けている宮崎名物地鶏もも焼きを堪能。老舗感溢れる店先でセルフィー。赤ちょうちんが良い味出しています。
Miyazakijingu Sta. / Miyazaki-city「おぐら 瀬頭店」
宮崎のソウルフードと言えば’チキン南蛮
その発祥の店と言われる「おぐら」の瀬頭店で、チキン南蛮を頂きました。ボリュームがあるのに、とてもあっさりしているのでペロリ完食。見た目の迫力に思わずセルフィーしたくなります。
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「がまだせ市場」
高千穂町の美味しいものが集まるこの市場で高千穂牛とセルフィー。お野菜もお肉も美味しく頂きました。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「国見ヶ丘」
高千穂山峡の中で最も展望のよい所。ここから阿蘇山や祖母傾の連山、高千穂盆地がひと目に見渡せ、秋頃の早朝は雲海も見ることができる日があるそうです。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「高千穂峡」
高さ17メートルから水面に落ちる’真名井の滝’はとても荘厳で美しいものでした。今回残念ながらボートに乗ることができなかったのですが、次はボートに乗って下から迫力を感じたいです。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「天安河原」
高千穂峡と並んで有名なパワースポット。石を積むと願いが叶うと言われる積み石がさらに神秘さを強調していました。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「金鱗湖」
温泉の湧く湖で由布院温泉のシンボル的景色。紅葉が楽しめるとのことで、是非秋にも訪れたいですね。
Yufuin Sta. / Yufu-city「由布院武将館」
湯の坪街道に新しくできたこちらで武将とセルフィー!
ウィリアムさんもキメ顔で武将になりきっていました。
Yufuin Sta. / Yufu-city琉球丼「二代目 与一」
薄く切って特製ダレに漬けた関アジはとても美味しく完食。大将が関アジを裁く姿も目の前で見れて大満足でした。
Oita Sta. / Oita-city「別府海浜砂湯」
砂湯でポカポカに温まった後はキンキンに冷えたお水が美味しい!目の前に広がる別府湾をバックにセルフィー!
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「竹瓦温泉」
地元の人々に愛される明治から続く共同温泉。昔話しにでてきそうな建物は圧巻でした。
Beppu Sta. / Beppu-city「竹瓦温泉」
竹瓦温泉の玄関脇には郵便ポストと綺麗なお花がありました。 真っ赤な郵便ポスト、可愛らしかったです。
Beppu Sta. / Beppu-city「つげ工芸」
伝統工芸であるつげ細工と言われる技法で一つ一つ手作業で仕上げられる’つげ櫛’と’つげブラシ’。とかせばとかすほど、髪がつややかになるそうです!
Beppu Sta. / Beppu-city「つげ工芸」
こちらも伝統工芸であるつげ細工と言われる技法で一つ一つ手作業で仕上げられるる’つげ櫛’。美しい装飾も全て職人さんの手で彫っていました。
Beppu Sta. / Beppu-city「別府」
別府市の道端で一際目を引いた美しい消火栓。他にも様々なデザインがあるとのことで、他のデザインを探しながらのお散歩も楽しそうです。
Beppu Sta. / Beppu-city
Fukuoka
「博多駅」
美味しそうな駅弁を買いました!
Hakata Sta. / Fukuoka Hakata-ku「博多駅」
博多駅で”ゆふ3号”に乗る直前
わくわく電車旅行のスタートです!
Hakata Sta. / Fukuoka Hakata-ku「福岡空港」
空港到着
Fukuoka Apt. / Fukuoka Hakata-ku
Saga
「祐徳稲荷神社」
祐徳稲荷神社にはタイ語で書かれた絵馬も沢山ある
Hizenkashima Sta. / Kashima-city「祐徳稲荷神社」
祐徳稲荷神社にて日本式の参拝
Hizenkashima Sta. / Kashima-city「有田市」
有田焼職人さんと一緒に
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田焼の絵付け体験
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
絵付け完成!
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田ポーセリンパーク
Arita Sta. / Arita-city「有田市」
有田ポーセリンパークには宮殿があります
Arita Sta. / Arita-city
Nagasaki
「軍艦島」
軍艦島出身のガイドさんと
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city「軍艦島」
軍艦島には様々な建物が廃墟として残っています
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city「軍艦島」
初めて見る景色や歴史に数多く触れた機会でした
Ourakaigandori Sta. / Nagasaki-city
Kumamoto
「黒川温泉 ふれあい広場」
ついに黒川温泉ふれあい広場に到着しました!
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉 顔湯」
お肌に良さそうだから頑張ってやってみました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉」
温泉街を探索しながら。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉」
温泉街を探索しながら。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「黒川温泉 深山山荘(ホテル)」
川や畑、小鳥さえずるあぜ道など、自然を満喫できるホテルで“癒し”と“寛ぎ”を。。。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「阿蘇 押戸石の丘」
「進撃の巨人」みたいに撮ってみたかったです!
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「阿蘇 押戸石」
「幸運が来ますように」と祈りながら・・・
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「加藤神社」
熊本城「iWalker」キッチンカー前
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「加藤神社」
熊本城「iWalker」料理振る舞った後
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「三角駅」
Misumi Sta. / Uki-chity「天草」
イルカウォッチング(海バック)
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「天草」
イルカウォッチング(船上)
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「天草」
イルカ
Amakusa Apt. / Kumamoto Sta. / Amakusa-city「ホテル夢しずく」
部屋
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「ホテル夢しずく」
温泉
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「ホテル夢しずく」
懐石料理
Kumamoto Apt. / Kumamoto Sta. / Aso-gun「SL人吉」
SL人吉 車内
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
おごっつお弁当
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
SL人吉記念写真
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「SL人吉」
一勝地駅
Isshouchi Sta. / Kuma-gun「人吉」
花手箱
Hitoyoshi Sta. / Hitoyoshi-city「伝統工芸館」
籠作りを終えて「伝統工芸館」
籠作り講師と一緒に
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
熊本城下 桜の小路
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
入口
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
くまモンと一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
くまモンと一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「くまモンスクエア」
入口
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「熊本料理屋 自遊人」
お店の方と一緒に
Suidocho Sta. / Kumamoto-city熊本料理屋「自遊人」
カウンターにて
Suidocho Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
震災の影響で多くの場所が崩れてしまった熊本城
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「黒亭」
人気ラーメン店「黒亭」のラーメン
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「熊本」
大人気ゆるキャラ「くまモン」と
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「熊本城」
熊本城下「城彩苑」桜の小路に来ました
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto-city「熊本」
刺激的な「からしレンコン」
Kumamoto Sta. / Kumamoto-city「桜の馬場城彩苑」
入ってすぐに、くまモンとセルフィーできるスポットを発見。
皆、くまモンとセルフィーするために並んでいました!
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「桜の馬場城彩苑」
1日2回屋外ステージで行われているイベントに出演中の「熊本城おもてなし武将隊」を発見!
「たのも〜う!」と武将たちにセルフィーをお願いするノリノリなウィリアムさんでした。
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「加藤神社」
熊本城二の丸広場でくまモンと撮影した後、加藤神社へ。熊本城が一望できるこちらでくまモンとセルフィー。
※通常、くまモンはおりません。
Kumamotojoshiyakushomae Sta. / Kumamoto Chuo-ku「熊本ラーメンこむらさき」
約60年守り続けている味、元祖熊本ラーメンこむらさきの特製チャーシューメン。味が染み込んだチャーシューは柔らかくて美味しくて…あっという間に完食していました。
Fujisakimiyamae Sta. / Kumamoto Chuo-ku馬肉料理「菅乃屋ホルモン」
馬肉初体験のウィリアムさん。最初は緊張気味でしたが、一人前完食しました!
Karashimacho Sta. / Kumamoto Chuo-ku黒川温泉「山みず木」
露店風呂を堪能した後、玄関脇にある湧き水を頂きました。とても冷たくてまろやかで美味しいお水を味わいました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-cho「平野台高原展望所~恋人たちの丘」
黒川温泉を出て瀬の本高原に向かう途中、「清流の森」を一望できる 「平野台高原展望所~恋人たちの丘」。
阿蘇の山々も綺麗に見渡せました。
Aso Sta. / Aso-gun Minamioguni-machi「阿蘇カフェSOSUI」
阿蘇で採れたトマト「桃太郎8」を1.5個も使用しているという「阿蘇とまとロール」を堪能。他にもアップルパイやブランデーケーキなど優しい甘さの手作りスウィーツが沢山ありました!
Minamiasoshirakawasuigen Sta. / Shirakawa Asogun Minamiasomura「白川水源」
「水の生まれる里」と呼ばれる白川の白川水源では湧き出る水が透き通っていて周囲の木々が鏡のように水面に映って、キラキラと輝いていました。
Minamiasoshirakawasuigen Sta. / Shirakawa Asogun Minamiasomura
Oita
「由布院駅」
ショッピングと食べ物のためのお金を用意しながら・・・
Yufuin Sta. / Yufu-city「B-speak」
お店の前で美味しいケーキを食べながら。
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
プディングとチーズケーキを食べながら一休み。
Yufuin Sta. / Yufu-city「ばくだん焼本舗」
ついに見つけた!ばくだん焼さんの前で。
Yufuin Sta. / Yufu-city「温湯公民館前広場」
すごく良い場所見つけた!子供に戻ったように遊んでみました!
Yufuin Sta. / Yufu-city「Café La Ruche」
マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館内にあるオシャレなCaféでコーヒーとマンゴーかき氷をたべながら。
Yufuin Sta. / Yufu-city「金鱗湖」
美しい湖をバックに。
Yufuin Sta. / Yufu-city「GAHAMA terrace(ホテル)」
生まれて初めての温泉で。冬にまた遊びに来ようと誓いました。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府上人ヶ浜(しょうにんがはま)」
ホテルの裏手を抜けて、朝のお散歩。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府上人ヶ浜」
きれいな海辺で。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「別府海浜砂湯」
初めての砂湯を体験。
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「湯の坪街道 風景」
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯の坪街道」
お土産屋の前で
Yufuin Sta. / Yufu-city「フローラルビレッジ」
フクロウと
Yufuin Sta. / Yufu-city「フローラルビレッジ」
フクロウと
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
チーズケーキ屋
Yufuin Sta. / Yufu-city「Milch」
チーズケーキ屋
Yufuin Sta. / Yufu-city大分郷土料理屋 「あぐら」
とり天
Yufuin Sta. / Yufu-city大分郷土料理屋 「あぐら」
接客の様子
Yufuin Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
入口
Yunohira Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
フロント
Yunohira Sta. / Yufu-city湯平温泉宿 「山城屋」
フロント
Yunohira Sta. / Yufu-city「湯布院」
お土産を物色
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯布院」
人力車に乗車
Yufuin Sta. / Yufu-city「湯布院」
人力車からはのどかな田園風景
Yufuin Sta. / Yufu-city「由布岳」
由布岳をバックに・・・
Yufuin Sta. / Yufu-city「庄屋の館」
温泉は綺麗な青色
Yufuin Sta. / Yufu-city「金鱗湖」
温泉の湧く湖で由布院温泉のシンボル的景色。紅葉が楽しめるとのことで、是非秋にも訪れたいですね。
Yufuin Sta. / Yufu-city「由布院武将館」
湯の坪街道に新しくできたこちらで武将とセルフィー!
ウィリアムさんもキメ顔で武将になりきっていました。
Yufuin Sta. / Yufu-city琉球丼「二代目 与一」
薄く切って特製ダレに漬けた関アジはとても美味しく完食。大将が関アジを裁く姿も目の前で見れて大満足でした。
Oita Sta. / Oita-city「別府海浜砂湯」
砂湯でポカポカに温まった後はキンキンに冷えたお水が美味しい!目の前に広がる別府湾をバックにセルフィー!
Beppudaigaku Sta. / Beppu-city「竹瓦温泉」
地元の人々に愛される明治から続く共同温泉。昔話しにでてきそうな建物は圧巻でした。
Beppu Sta. / Beppu-city「竹瓦温泉」
竹瓦温泉の玄関脇には郵便ポストと綺麗なお花がありました。 真っ赤な郵便ポスト、可愛らしかったです。
Beppu Sta. / Beppu-city「つげ工芸」
伝統工芸であるつげ細工と言われる技法で一つ一つ手作業で仕上げられる’つげ櫛’と’つげブラシ’。とかせばとかすほど、髪がつややかになるそうです!
Beppu Sta. / Beppu-city「つげ工芸」
こちらも伝統工芸であるつげ細工と言われる技法で一つ一つ手作業で仕上げられるる’つげ櫛’。美しい装飾も全て職人さんの手で彫っていました。
Beppu Sta. / Beppu-city「別府」
別府市の道端で一際目を引いた美しい消火栓。他にも様々なデザインがあるとのことで、他のデザインを探しながらのお散歩も楽しそうです。
Beppu Sta. / Beppu-city
Miyazaki
「特急海幸山幸」
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「特急海幸山幸」
列車内
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「チキン南蛮」
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
鳥居
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
境内
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
祈りの古道と呼ばれるこの道には皆さんの願いが書かれた沢山の絵馬がさがっていました。
とても厳かな雰囲気でこの古道に入るとそれまでの暑さがとんでいくかのような涼しさに癒されました。
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「鬼の洗濯板(岩)」
引き潮の時にだけ見ることができるというこの板は、長い時をかけて自然にできたものだそうです。
光が差してパワーを感じる一枚になりました。
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「青島神社」
亜熱帯の植物が生い茂っている青島で堂々と咲く真っ赤なハイビスカスを発見しました!
Aoshima Sta. / Miyazaki-city「地鶏もも焼き 嵐坊」
地元の人に愛され続けている宮崎名物地鶏もも焼きを堪能。老舗感溢れる店先でセルフィー。赤ちょうちんが良い味出しています。
Miyazakijingu Sta. / Miyazaki-city「おぐら 瀬頭店」
宮崎のソウルフードと言えば’チキン南蛮
その発祥の店と言われる「おぐら」の瀬頭店で、チキン南蛮を頂きました。ボリュームがあるのに、とてもあっさりしているのでペロリ完食。見た目の迫力に思わずセルフィーしたくなります。
Miyazaki Sta. / Miyazaki-city「がまだせ市場」
高千穂町の美味しいものが集まるこの市場で高千穂牛とセルフィー。お野菜もお肉も美味しく頂きました。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「国見ヶ丘」
高千穂山峡の中で最も展望のよい所。ここから阿蘇山や祖母傾の連山、高千穂盆地がひと目に見渡せ、秋頃の早朝は雲海も見ることができる日があるそうです。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「高千穂峡」
高さ17メートルから水面に落ちる’真名井の滝’はとても荘厳で美しいものでした。今回残念ながらボートに乗ることができなかったのですが、次はボートに乗って下から迫力を感じたいです。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho「天安河原」
高千穂峡と並んで有名なパワースポット。石を積むと願いが叶うと言われる積み石がさらに神秘さを強調していました。
Nobeoka Sta. / Nishiusuki-gun Takachiho-cho
Kagoshima
「鹿児島市内路面電車」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「南州館しゃぶしゃぶ」
ロケ班スタッフみなさん
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「南州館しゃぶしゃぶ」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
乾杯
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「屋台村」
Kagoshimachuo Sta. / Kagoshima-city「さつま路」
予め予約要-酒寿司
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「さつま路-酒寿司」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「城山公園」
市内と桜島の景観
Ijuin Sta. / Kagoshima-city「西郷隆盛像」
Asahi dori Sta. / Kagoshima-city「一二三」
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「素敵ステーキ屋」
リーズナブルな価格でカウンター対面式ステーキ屋
Tenmonkan dori Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
水上花火
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
水上花火
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city「桜島納涼船フェリー」
鹿児島特選お弁当
Suizokukanguchi Sta. / Kagoshima-city